「魅力再発見! 石の宝殿・竜山周辺のクイズラリー」が、いよいよ開始されました。
10問のクイズの回答を考えながら、石の宝殿をはじめ、天磐船、竜山1号墳、加茂神社や觀濤処等をまわって、これらの魅力を体験していただきます。
(1)事前の準備
石の宝殿研究会のメンバーによって、10か所のクイズポイントに説明板を立て、加茂神社から觀濤処への石段の清掃作業や除草作業等の準備を行いました。
(2)講演と現地案内会
10月8日(体育の日)には、「講演と現地案内会」を開催しました。
9時に、「ふれあいの郷・生石研修センター」において受付開始、9時半に開会。
高砂歴史ガイドクラブの唐津会長の講演「魅力再発見! 石の宝殿と竜山周辺史跡」に続いて、10時には、同ガイドクラブのメンバーの案内でクイズラリーに出発。34名の一般参加者の皆さんは、4班に分かれてガイドさん達の丁寧な説明を聞きながら、10問のクイズに挑戦。「大変良くわかって、勉強になった」と好評で、「毎年開催してほしい」との声も聞かれました。
12時頃には、全員無事に生石研修センターに帰着。アンケートを提出して、石の宝殿を印刷したキーホルダー型特製缶バッジを受け取り、大変喜ばれました。
また、当日はBAN-BANテレビの撮影がありました。10月19日(金)から10月25日(木)の1週間、BAN-BANチャンネル11「ウィークリー東はりま」および「ウィークリー東はりまプラス」で放映される予定です。
(3)11月30日まで継続
現地案内は10月8日だけですが、「石の宝殿・竜山周辺のクイズラリー」は、11月30日まで継続されます。竜山周辺は、これから紅葉の時期を迎え、美しい季節に入ります。また、10月20日(土)と21日(日)は、生石神社の秋祭。祭り見物を兼ねてのクイズラリーはいかがですか?
このホームページの「活動計画」のページから、問題と解答用紙、アンケート用紙を印刷して、お出かけください。
すでに、アンケートの回答が当研究会に郵送で送られて来始めました。